前回のブログにも書きましたが、なかなか外出できないこの頃、
ネット上時刻表を調べ、地図上で架空のバス旅を行う事にしました。
第一弾として、
宮城のうみの杜水族館から山形の加茂水族館へのルートとしました。
(どちらともよく行く水族館です。)
ポイントとしては、
県境をどう越えるか
になるかと思います。
第一回目なので、日数制限や、検索方法に制限はかけず、
可能な限り徒歩を少なくしたルートを検索する事を目標にしました。
では早速、みつけたルートを発表します。
1日目
8:00 うみの杜水族館 出発
↓ 徒歩(2分 約200m)
8:02 うみのもり水族館前 バス停
9:00 うみのもり水族館前 バス停
↓ バス(荒井多賀城線 荒井行:ミヤコーバス)
9:40 荒井駅 バス停
9:52 荒井駅 バス停
↓ バス(X20・X40・X7系統 市営バス霞の目営業所前行:仙台市営バス)
10:12 薬師堂駅 バス停
10:15 薬師堂駅 バス停
↓ バス(J320系統 交通局東北大学病院前行)
10:26 JR東日本前 バス停
↓ 徒歩(8分 約600m)
10:34 仙台駅前 バス停
11:05 仙台駅前 バス停
↓ バス(48ライナー 新庄行:山交バス)
13:25 新庄駅前 バス停
13:45 新庄駅前 バス停
↓ バス(肘折湯けむりライン 肘折温泉行:大倉村営バス)
14:04 本合海局前
↓ 徒歩(56分 約4.5㎞)
15:00 上蔵岡
17:28 上蔵岡
↓ バス(いきいき百年の里線 古口駅行:戸沢村営バス)※要予約
17:39 古口駅 バス停
↓ 徒歩(2時間2分 約9.9㎞)
19:41 宿泊施設:高見屋 最上川別邸 紅
(バス旅Z第10弾で宿泊したホテル)
2日目
8:05 宿泊施設 出発
↓ 徒歩(45分 約3.6㎞)
8:50 清川八郎記念館
↓ バス(鶴岡管内11 エスモール行:庄内交通)
9:34 鶴岡駅前②のりば
10:37 鶴岡駅前②のりば
↓ バス(鶴岡管内04 湯野浜温泉行:庄内交通)
11:16 加茂水族館
一日半で到着できました。
しかし合計で18㎞程徒歩になります。
また、宿に関しては超高級な宿なので、
実際旅をするとなると、1日目は新庄駅付近の宿泊施設が妥当でしょうか。
(しかし、新庄に宿泊すると15時発の清川八郎記念館→鶴岡駅のバスに間に合わず、2日目でゴールできなくなりますが、、)
検索して難しかったのは、
ネット検索でヒットするバス停や路線が、
実はすでに廃止されている事が少なからずある事でした。
地理的にはなじみのある土地が多く大まかなルートに関しては推察できましたが、
よく地理が分からない場所だと大変そうです。
また、最寄の駅から直通のバスが出ている水族館もあり、
(今回はうみの杜水族館が該当します。しかし、今回ルートには影響しませんでした。)
それを利用可能にするかどうかでも難しさが変わりそうです。
せっかくなので、
大きな水族館について直通バスの有無についてまとめてみようと思います。
参考までに、、
今回の公共交通機関(制限なし)を使った最短ルート
8:00 うみの杜水族館 出発
↓ 徒歩(18分 約1.5㎞)
8:18 陸前高砂駅
8:33 陸前高砂駅
↓ 電車(仙石線:JR)
10:14 あおば通り駅
↓ 徒歩(1分 約100m)
10:15 仙台駅西口バス停
10:30 仙台駅西口バス停
↓ 高速バス(SSライナー:宮城交通)
13:05 庄内観光物産館
13:24 庄内観光物産館
↓ バス(湯野浜温泉行:庄内交通)
13:41 加茂水族館
時間を調整すれば一日で2館いけそうです。
※地図画像の貼り付けに関しては勉強中なので詳細な貼り付けは追って更新します。