言わずと知れた日本最大級の水族館。 日本に2館しかない、シャチがいる水族館。 前回訪問時はウミガメ水槽やメインプールモニター改修中であった為、 今回はリベンジの再訪問です。 入り口は北館にあり、はいってすぐ右側の大きな水槽にシャチがいる。 あれ…
愛知県の碧南市にある水族館。 シーライフ名古屋の前に訪問しました。 以前も訪問した事はあったのですが、 2019年にリニューアルオープンしたとの事で再訪問です。 地域の子供連れの見学が多い印象。 写真も撮りたいので、朝一の開館直後を狙いました。 数…
名前だけだと分かりにくいですが、レゴランドに併設された水族館です。 別名レゴランド水族館。2018年にオープンしました。 名古屋に行く機会があったので、早速いってきました。 以前、レゴランドに行ったことがあったのですが、待ち時間の少なさに感動しま…
昨年のゴールデンウイークの話に戻ります。 締めくくりはここ。 クニマスという名前はあまり聞いたことが無いと思います。 昔、釣りキチ三平で絶滅してしまった魚として取り上げられていた回を読んでいたので、この魚の名前は覚えていました。その後、どこか…
今年の四月始めに前から気になっていた施設を訪問してきました。 岩手県の山田町にある科学館。 震災にて休館となっておりましたが、2017年に再オープンしてました。 名前的に魚の展示があるかは不明。ホームページでは水槽の展示がありそうにも見えるが、、…
昨年のゴールデンウィークに青森に行く前に岩手にもよりました。 岩手の水族館はここ。あまちゃんで有名になった久慈にある水族館です。 東北大震災で一度閉鎖され、まちなか水族館に移り、 その後、再オープンとなりました。 珍しい、地下にある水族館です…
昨年のゴールデンウイークの休みを使っての青森遠征をしてきました。 まずは、八戸にあるここ。 いわゆる水族館というよりは、科学館に魚の生体展示があるといった施設。 観光名所である、撫島神社の奥にありました。 意外と水槽は多め、大水槽もあり。 しか…
本日の水族館はここ。 そうここ。 京都水族館です。 京都駅から、徒歩15分のアクセス抜群好立地の水族館です。 前にも書きましたが、水族館というものは海辺にあるものですが、 この水族館は、街中しかも、新幹線降りてすぐ!に行ける水族館です。 (新幹…
そもそも、水族館巡りをはじめて約5年 この水族館からであった。 まずは、ここ いや、わからんか。(わかったあなたは上級者ですよ!) そう、サンシャイン水族館です。 池袋という都会のビルの上にあるという水族館です。 (普通の水族館はだいたい海辺に…
水族館巡りが趣味のアラサーおじさんのブログです。 これまで、100館以上訪問しています! これまでは、チケットの半券やパンフレットと保管したり、写真を保存したりとしてましたが、数が多くなると記憶から薄れるものも。。。 そこで、ブロク形式にして記…