今年の四月始めに前から気になっていた施設を訪問してきました。
岩手県の山田町にある科学館。
震災にて休館となっておりましたが、2017年に再オープンしてました。
名前的に魚の展示があるかは不明。ホームページでは水槽の展示がありそうにも見えるが、、実際に行って確認することに。(電話で確認すればええやんというツッコミは無しでお願いします。)
道の駅山田の近くにありました。近くに公園あり。
震災の時にここまで津波がきた様です。
中はスラロームを降りて、展示を見ていく感じ。
天井を見上げると。。
大きなマッコウ鯨が。
主に鯨の博物館であり、大きな骨格標本がありました。
かなり高い位置まで津波の影響があった様です。
色々展示はありますが、魚は模型ばかり。。
水槽が!
泡だけでした。
諦めかけたその時、、
出口に水槽が!!!
水槽は5つくらいありました。
時期的な問題か、お魚は少なめ。(説明欄には11種くらいあったけども。)
一番驚いたのはこれ。(犬吠埼マリンパークにもあったアレです。)
水族館とは呼べない施設でしたけど、大きな骨格標本あり。
展示も充実しており、見応えがありました。
再オープンまでの道のりが展示されておりましたが、
かなりひどい状態から様々な人の力によって復活した樣です。
先ほどの骨格標本も泥まみれの状態からあそこまで綺麗にしたそうです。
助け合いの力ってすごいですね。
総評:水槽あったから、行って良かったか。
営業時間 9時〜17時(入場は16寺30分まで)