言わずと知れた日本最大級の水族館。
日本に2館しかない、シャチがいる水族館。
前回訪問時はウミガメ水槽やメインプールモニター改修中であった為、
今回はリベンジの再訪問です。
入り口は北館にあり、はいってすぐ右側の大きな水槽にシャチがいる。
あれ、イルカや。。
どうやらメインプールにいるとの案内板が。
どれどれ、、いました!
前は奥のプールでシャチの公開トレーニングを行ってましたが、
メインプールに変更になった樣です。
奥のプールでは見学スペースが少なく人が溢れる状態であったので、
席に座れるようになってよかったです。
以前はこの奥の方でやっていました。
ニュースでも取り上げられている、寿司と魚の展示。
流石に生物はダメ見たいで、寿司は食品サンプルでした。
(個人的には水族館で寿司といえば、アクアマリン福島ですが。こちらは本物をたべれます。)
遊び心も忘れず。
水族館の生き物をお寿司にしてみたのコーナー
(竹島水族館といい、愛知県はエッジの効いた食べる系展示が多いですね。)
グロかわいい??で有名?な、
ユムシという生き物です。
目の前のカップルの女性がこれ美味しいよねと話してい他ので食べる地域もあるみたいです。(北海道とか韓国ではよく食べられており、普通に美味しいみたいです。)
私は食べた事ありません。
グロテスクなのでモザイクだそうです。笑
普段寿司ネタにならないものでお寿司を作ったら何貫になるのかというもの。
タカアシガニ150貫(多っ)。
普通のタラバガニは9貫そうです。
オオシャコ貝は16貫(少なっ)。
(普通のホタテは2貫)
最後は
新設されたウミガメプールです。
上から。
今回は、ここらを中心的に見て来ました。
あ、これ岩手の鯨と海の科学館にも展示ありました。
怖いよなぁ。子供泣かないのかなぁ。
お口直しに綺麗な水槽を。
以上、名古屋港水族館でした。