2018年夏に沖繩旅行に行くことになり、
以前より気になっていたこの施設に行きました。
宮古島からの定期船で黒縞という島に渡り、
こんな感じの船です。
そこからレンタサイクルで向かいます。
(歩きだとかなり遠いです。)
一本道をひたすら進むと看板があり、
その看板を目印に道の奥に入って行くと、
名前だけでは水族館とわからない今回の目的地が出現します。
建物の前にはサメの泳いでいるプールがあり、
入り口からひだり側が黒島についての展示。
右側が水槽の展示となり、
周辺の海の生物展示がメイン
屋外にも大きなプールや池があります。
黒島へ行くには宮古島経由しかないみたいです。
島自体も大きくはなく、飲食店も少なめです。
(行こうとしたお店が不定休?の所で当日は空いておらず、宮古島に戻って食事しました。)
人より牛の数の方が多いそうです。
本物のスペースシャトルの外壁だそうです。
不覚にも一番テンションが上がってしまいました。笑
黒島研究所自体も、展示量は多くはなく、
ダイビングやシュノーケリングをした方がもっとたくさんの魚を見れる気が、、、
ま、水族館に行くことが目的なんで、ダイビングとかやりませんでしたけどね。
そこに水族館??があったので、行ってみました。