ブログでバス旅企画を考えてみたものの、
やはり水族館行きたい願望はだんだん強くなり、
自家用車でいける範囲の加茂水族館へ訪問する事にしました。
公共交通機関は避け、自家用車での訪問になります。
以前、バス旅企画というものを考えましたのでその検証も兼ねたいと考えました。
(結果的には、実際に乗車しないので検証できませんでしたが。。)
その副産物として、新たな水槽展示施設を発見しました。
ネット検索してもあまり情報がないので、今回ブログにあげようと思います。
ひとつ目は、庄内観光物産館です。
これは、バス旅ブログでの秋田への乗り換えの経由地でしたが、
実際訪問すると、良いお土産屋さんでした。
おしゃれなドトールがありました。
お土産販売所の隣に魚市場があり。その一角に水槽がありました。
魚屋さんにある水槽なので、展示用ではないかと思いきや
加茂水産高校が関わっている様子。
残念ながら、魚はほとんど入っておらず。
あ、これがバスの待合所になります。
ふたつ目は、最上川さみだれ大堰フィッシュギャラリーという施設
最上川の下流にある施設で、庄内平野への水の供給を管理している、
さみだれ大堰という施設に併設されています。
これが大堰になりますが、おりています。
これは正確には堰につくられた魚道をアクリル板を通してみるという施設。
正確には水槽ですらないですが、、
偶然、通り道で看板をみつけた為、寄り道してみました。
施設の方が施設の役割の説明をしていただき、
地下にある、観察施設へ案内されました。
分厚い扉の先に観察室がありました。
時期的に堰は下りており、魚道にはなかなか魚が通らないのではとの事。
案の定、魚は観察できませんでした。
2施設ともマニア向けの施設の印象が強いですが、
興味のある方はぜひ行ってみてください。
どちらとも無料で見学できます。